大切なお子さんの歯並びが悪く、矯正治療をしたほうがいいのか悩んでいるお父さん、お母さんも多いと思います。
子どもの頃に矯正治療を行うことで、抜歯の可能性が減る、歯や顎への負担の軽減など様々なメリットがあります。
歯並びの状態やご希望に合わせて最適な治療方法をご提案していますので、お子さんの歯並びが気になる方は一度ご相談ください。
当院が小児矯正を行ううえで一番力を入れているのは「診断」です。
小児矯正は、治療前にどれだけ綿密な計画をたてれるかによってゴールの歯並びも変わってきます。最初の診断が全てだと言っても過言ではありません。
当院では、検査を行ってから治療を開始するまでに1ヵ月位時間をかけて診断を行っています。
親御さんが「おかしい?」と思った時が治療開始のタイミングです。
一般的には、永久歯の前歯が生え揃う7歳ぐらいから治療を開始するお子さんが一番多いです。受け口や顎がずれているなど成長に大きな影響を与えるケースは4歳くらいから始めることもあります。
歯並びが悪くなる原因の多くは、顎の成長不足により「歯が生える場所が足りないこと」によるものです。
正しく歯を使うことで顎が正しく成長し、顎が正しく成長することで歯がきれいに並びます。
また、食生活や癖によっても歯並びが悪くなってしまいますので、正しい知識を得て予防していきましょう。
顔が成長するためには、咬むことによる食事の発育刺激や食事環境が大切です。
思い当たる項目があればそれを改善することが治療の第一歩になります。
上記のような悪習慣は歯並びや顔の成長に悪い影響を与えますが、指摘してもなかなか治りません。
なぜよくないのかしっかりと説明をしてお子さんに自覚させることが重要です。
お子さんの歯並びを整えるだけではなく、噛み合わせやお口ぽかんの改善、正しい発音や飲み込み方も身に付きます。
取り外しができるマウスピース式で、学校に行くときは装着しなくても良いのでお子さんの負担も軽いです。
20,000円 |
細い針金によって歯を動かす装置です。前歯の傾きを治したり、中(舌側)に入った前歯を外へ押し出す効果があります。
マルチブラケット装置と併用することがあります。前歯や犬歯を正しく整列させる際に、奥歯の前方への移動を防止する効果があります。
奥歯を後方へ動かす装置です。前歯を整列させるスペースを確保します。
歯を奥に押したり、前に動いてくるのを防ぐ装置です。上あごの成長を抑制する効果があります。
上あごを積極的に前に成長させる装置です。反対咬合(受け口)を改善する効果があります。
成長期に使用する装置です。下あごの成長を抑制する効果があります。取り外しが可能な装置です。
あごの幅を広くする装置です。取り外しが可能な装置です。
あごの幅を広げたり、狭めたりする装置です。奥歯のねじれを治すことも可能です。
上あごの幅を広げる装置です。拡大後は骨が落ち着くまで、装置を装着したままにします。(1-3か月)順調に拡大が進むと前歯と前歯の間にすき間ができますが、心配ありません。
かみ合わせを浅くする効果。取り外しが可能な装置です。
成長期に効果があります。かみ合わせを浅くする効果があります。取り外しが可能な装置です。
成長期に効果があります。下あごの成長を促進する効果があります。取り外しが可能な装置です。
舌が前に出るのを防ぐ装置です。上下の前歯がかみ合う環境をつくる効果があります。取り外しが可能な装置です。
治療終了時のかみ合わせの状態を保持するための装置です。取り外しが可能な装置です。
わずかな歯の移動や、治療終了時のかみ合わせの状態を保持するための装置です。取り外しが可能な装置です。
治療後の後戻りを予防または改善する装置です。若干の歯の移動が可能です。取り外しが可能な装置です。
上の前歯が前に移動するのを防ぐ装置です。奥歯を沈み込ませることが可能になります。
初診相談 | 無料 |
---|---|
精密検査 | 50,000円(税別) |
治療費 | 500,000円(税別) ※何度装置を作り直しても金額は変わりません。 |
技術料(調整量) | 3,000円~5,000円(税別) |
保定装置 | 35,000円(税別) |