すずらん歯科矯正歯科

WEBから予約

お問い合わせはこちらから 052-982-8302

補綴治療とは

歯の美しさにも焦点を当て口腔内全体の環境を整えます

補綴治療とは、むし歯や歯周病のような歯の病気を治すことだけが目的ではなく、歯の美しさにも焦点を当てた総合的な歯科医療のことです。
美しい歯並びや咬み合わせの改善等も含めた口腔内全体の環境を整え、健康的で美しい笑顔を手に入れることを目的としています。

 

詰め物・被せ物の種類

名称 審美性 むし歯の
なりにくさ
特徴
ジルコニアジルコニア 5 5 ダイヤモンドと同じ構造をもった強度の高い素材。見た目も自然で、違和感がない。
e-maxe-max 5 4 咀嚼をしても劣化しにくいので長持ちする。本物の歯のような美しい見た目が特徴。
ゴールドe-max 2 4 錆びにくく、金属の溶け出しが少ないため二次虫歯や歯茎の変色、金属アレルギーになりにくい素材。
ジルコニア
セラミッククラウン
e-max
5 4 ジルコニアの強度とセラミックの審美性、両素材の良いところを取り入れた素材。強度が必要な土台部分にはジルコニアを使用し、外側の見える面にはセラミックが焼き付けられている。
ファイバーコアファイバーコア 5 5 グラスファイバー製の歯の土台。柔軟性があるため、残った歯への負担が少ない。金属製のメタルコアのように色が透けることはない。
詰め物・被せ物がとれてしまったら…

詰め物・被せ物を接着しているセメントの劣化や、歯と詰め物・被せ物の間にできたむし歯など、さまざまな原因でとれてしまうことがあります。もし詰め物・被せ物が外れてしまったら、早めに当院にお越しください。その際、もし可能であれば、外れた詰め物・被せ物もお持ち下さい。

 

料金

ジルコニアインレー 60,000円
(税込66,000円)
ジルコニアクラウン 80,000円
(税込88,000円)
e-maxインレー 60,000円
(税込66,000円)
e-maxクラウン 90,000円
(税込99,000円)
ゴールドインレー 80,000円
(税込88,000円)
ゴールドクラウン 120,000円
(税込132,000円)
ジルコニア
セラミッククラウン
120,000円
(税込132,000円)
ファイバーコア 10,000円
(税込11,000円)

リスク・副作用について

・補綴治療は歯の形を元通りにする治療ではありません。
・補綴治療によって得られる嚙み合わせは、治療前と同じではないことがあります。
・新しい嚙み合わせに慣れるために時間がかかることがあります。
・術後にはナイトガード(歯ぎしり防止装置)の着用が必要です。またナイトガードを着用しない場合は、補綴物や破損や歯の破折の可能性があります。
・補綴材料によっては、金属アレルギーの症状が出ることがあります。
・強い衝撃がかかると補綴物が割れる可能性があります。
・外来性の色素によって補綴物の表面に着色がおこることがあります。

ホワイトニングとは

歯の表面を白く美しく仕上げて素敵な笑顔!

ホワイトニングの方法は、大きく分けて2つあります。
オフィスホワイトニング(来院して施術する方法)とホームホワイトニング(患者様がご自宅で行う方法)です。当院ではこの両方のホワイトニングを同時に行う「デュアルホワイトニング」も実施しております。

オフィスホワイトニング

歯医者にお越し頂き行います。
高濃度のホワイトニング剤を患者様の歯に塗布してから光を当てることを数回くり返します。一日で違いが分かる位に白くなります。

ホームホワイトニング

1度歯医者にお越し頂き、説明及び指導を行います。
その後は、患者さんがご自宅で、作成した専用トレーにホワイトニング剤を注入し、マウスピースのように装着して行う方法です。およそ2~4週間で歯が白くなってきます。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行います。同時に行うことで、より早く白くなり、効果も長続きします。「結婚式前に急いで白くしたい」等お急ぎの方はこの方法がオススメです。

料金

オフィスホワイトニング 15,000円
(税込16,500円)
ホームホワイトニング 20,000円
(税込22,000円)
デュアルホワイトニング 48,000円
(税込52,800円)

リスク・副作用について

・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヶ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。

ここからご予約いただけます
診療の流れはこちら

診療内容

  • 予防歯科
  • 食育教室&キッズルーム
pagetop

WEB予約

LINE予約