すずらん歯科矯正歯科

WEBから予約

お問い合わせはこちらから 052-982-8302

虫歯のリスクをおさえましょう!!

こんにちは!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、

清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の奈佐です。

 

 

わたしは小さい頃からよく歯科医院に通っていてキーンとした音が嫌いでよく泣いていました。

甘いものが好きで歯磨きが嫌いな子供でした。

歯磨きした??と聞かれて、したよー!と嘘をついたこともあります🤫ダメですね🙅‍♀️笑

 

歯科について勉強してからは虫歯にならないために歯ブラシやフロスを使ったり予防できることはしっかりやるようになりました!

大人になってから虫歯治療はしていません😉

 

 

これから虫歯になる要因と予防法をお伝えしていきます!!

 

まず虫歯の発生には4つの因子が関係しています。

 

①細菌

 

②糖質(食べ物)

 

③宿主

 

④時間

 

この4つが重なると虫歯になってしまいます。

 

①細菌🦠

口の中に常在しているストレプトコッカス・ミュータンスという菌。

 

②糖質🍩

ミュータンス菌は食べ物(糖)をエサにして酸をつくりだす。

この酸が歯を溶かし虫歯が発生する。

 

③宿主🦷

歯質 歯の形態  歯並び 唾液の量や質

 

④時間⏰

食事の間隔

 

 

虫歯になる4つの因子がわかりましたね。

これから、虫歯にならないための予防法をお話していきます!!🍃

 

①細菌

お口の中のミュータンス菌を減らすことが大事です。

そのために!!

歯医者さんでの定期的なクリーニングと毎日のセルフケアがとっても大事です。歯ブラシに加えデンタルフロス、歯間ブラシを活用していただくとさらに清掃効果もあがります。

 

②糖質

ミュータンス菌がエサにする糖を減らすために、甘いお菓子の食べ過ぎ、ジュースの飲みすぎを控える。

砂糖を代用甘味料に変える

 

 

③宿主

歯の質を強くするために定期的に歯科医院でフッ素塗布をする。フッ素入りの歯磨き粉を使うこともおすすめです。

 

唾液の量を増やすために唾液腺マッサージをしたり、よく噛んで食べる。

 

④時間

時間を決めてダラダラたべるのを控える。

 

 

できることから始めて虫歯を予防していけるといいですね。

 

もし虫歯ができてしまっても早期発見、治療ができる定期検診をおすすめしています!🌷

 

ぜひお待ちしてます🦷✨

2020年11月9日

私のおすすめ歯ブラシ

こんにちは!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市にある医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の小竹です。

みなさん、『クラプロックス』という歯ブラシを知っていますか?

スイスの歯ブラシで、優しい磨き心地が特徴の歯ブラシです。

私も使っていて、とってもお気に入りでおすすめの1本なんですよ~❤️

今日はクラプロックスのおすすめポイントを紹介しますね😁

まずはなんてったって‼️デザインが可愛いんです😍カラフルな色がたくさんあって、使っていてテンションが上がります⤴️

そして磨き心地も最高なんです😚毛の植立本数が一般の歯ブラシの約10倍と多いため、面状でピタッと当たるので簡単に汚れが落ちます。そしてナイロンではなく、クーレンファイバーという毛を使っているので、柔らかく水分を吸収しずらいため雑菌が繁殖しずらく清潔に保つことができます😄なので、3ヶ月使うことが可能です‼️

毛が柔らかいので歯や歯茎を傷つけにくく磨いていてとっても気持ちいいですよ😚

気になる方は、ぜひ当院衛生士にご相談くださいね😄

もちろんクラプロックス以外の歯ブラシもたくさん取り扱っております!ご自身に合った歯ブラシを処方することもできますのでお待ちしておりますね😄

2020年11月6日

うどんの食べ方から診る歯並び

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市にある医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の五十川です。

突然ですが、みなさん好きな食べ物はなんですか??🍽

私は最近、20代後半にして生まれて初めてなか卯に行き、親子丼にとってもはまりました!🐓🥚🥚🥚🍴

正直、月12で行ってるので、昔からなか卯に行ってる方より、通算食事回数は私の方が多い自身があります。\\\\٩( ‘ω’ )و ////

ちなみに今、「黄金の親子丼」といって、普通の親子丼にあんがかかっているのが出ているので、それが本当に、おすすめです。☝️✨

私は普段ハイカラうどんと、セットで食べるのですが、、、😋

突然ですがここで本題です。

みなさん、うどんはどうやって噛んで食べてますか?😏

私は以前まで、「開咬」という、奥歯でしか噛み合ってなくて上下の前歯が浮いてしまっている歯並びでした💧

↓↓↓   こんな感じです   ↓↓↓

なので、うどんを前歯で噛み切ることが出来ないので、

上の前歯の裏に、麺を舌で押し当てて切っていました。

私の言ってること通じました?意味わかりましたか?笑

これに「あーわかる」と共感できたそこのあなた、

開咬かもしれません。☝️🤓

私はこの世に生を受けてからずっと、ずっとこの食べ方が普通だと思っていました。

しかし、歯科の勉強をしている内に、この食べ方は正しい噛み合わせの人とは違うと知り、驚愕したのを覚えています。

そして、この噛み合わせは、奥歯に負担がかかりすぎ将来的に奥歯が弱くなって、歯が残らない可能性がとても高いことも知りました。

奥歯がなくなった口腔内は、噛む力が圧倒的に弱くなり、奥歯が無いのでそこに本来かかる力が前歯にまで負担がかかり、どんどん悪い方へ悪い方へ向かってしまいます。

歯がなくなる原因は、細菌による虫歯や、歯周病だけではないのです、、😞

そこで私は、去年から矯正をすることを決意し、

1年という月日を経た今現在、ついにうどんを前歯で噛むことができようになりました!ヤッフーーーーー🙌🙌🎉🎉🎊🎺🎺👏👏👏👏👏

うどんだけじゃなくても、焼き鳥や、前歯で噛み切るような食べ物がとっても食べやすくなって、ご飯を食べるのがとっても楽しいです!

皆さんも、もし歯並びや噛み合わせにお悩みがある方は、是非ご相談お待ちしてますね😉❤️

お待ちしてまーす🤘😉😉😉🤘

2020年11月5日

歯周基本治療について

こんにちは!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、

清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の長澤です。

今回私が皆さんにお伝えしたい事は歯周基本治療です

歯周基本治療は歯科医師、歯科衛生士主体の治療ではないので、治療に時間がかかります。

これは、歯周病を治していくためには患者様の日頃の歯磨きが1番影響しているからなんです!

私は先日「歯周基本治療」の勉強会にに参加してきました。

その勉強会を通して日頃の歯磨きの重要性をとても学んできました。

では、なんでこんなにも日頃の歯磨きが重要なのかでしょうか🤔

それは歯周病の原点である歯垢(細菌の塊)を取り除かなければいけないからです。

歯垢(細菌の塊)は24時間で歯の表面に付着してきます。そのため歯磨きは最低でも1日に1回は磨いてもらい、この歯垢を取り除いてください。

その為には歯磨きの仕方もとても大切になってきます。

・歯ブラシの当てる角度

・力加減

・動かし方 

この3つが歯磨きをするにあたりポイントになってきます

歯の根元にしっかりと毛先を当てていただいて小さく小刻みに動かしてください。

歯医者では、一部歯を染め出して実際にどれだけの歯垢が残っているか実際に染め出した歯を見ていただき、そこの汚れを取るための磨き方も行っています。

実際に自分が完璧に磨けたと思っていても、染め出してみると汚れが残っている事が良くありますよね。でも目で見て汚れて部分が目に見えて分かりますし、自分の苦手な磨き残しがある部分も分かりますのでお子さんも楽しく染め出して汚れを除去出来るのではないでしょうか。

是非染め出し液 当院でも販売してますのでご自宅でも行ってみてください☺️

私たち歯科衛生士は歯垢を除去する為、患者様に合った歯磨きの仕方も一緒にサポートしていきますので磨き方が分からなかったり、自分に合った歯ブラシを選んで欲しいなど分からない事があったらお気軽にご相談ください☺️

2020年11月4日

ランチ後の歯みがきについて

はじめまして!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市にある医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、理事長秘書の藤本です。

 

はじめての投稿なので自己紹介から。理事長秘書ってどんなお仕事??と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

秘書のお仕事はまず、理事長のお仕事のとのサポート、そして患者様に安心してクリニックに通ってもらえるよう、

様々なイベントを企画したり院内のシステム管理、掲示物の作成、などなど一言で表現するには難しいほど、

多岐にわたるお仕事を楽しくさせていただいております。

 

そんな私ですが、以前は全く歯科業界とかかわりのない、いわゆる一般企業の社員として働いておりました。

多忙な毎日で何より楽しみなのは、お昼のランチタイム♪ですよね。

午後からのお仕事に向けての僅かな休息時間、皆思い思いに過ごすリフレッシュタイム!

そんな私のすずらん入社初日、少し緊張しつつも初のスタッフとのランチタイム。

うんうん、みんな思い思いに好きなものを食べ、おしゃべりやおやつを楽しんでいます。

そこまでは、私が見てきた普通の会社のランチタイムと変わりはありませんでした・・が!

 

食事が終わった後、私はとても驚いたのを覚えています。それは・・・

 

全員はみがきしてる~~~~~~~!!!!

 

これ、普通の事と思われる方もいるかもしれませんが、オフィスでの歯みがきはなかなか場所がなかったり、時間がなかったりとハードルが高いのです。

実際にこんな統計もでているんですよ。(ライオン調べ)

 

少々ハードルの高い昼歯みがき・・しかしながら当然様々なメリットがあるのです。

【1】虫歯予防・・・至極当然ですね!

【2】脳などのリフレッシュ効果・・・歯磨き粉などのミントで脳をリフレッシュ・さらに、「歯を磨く」という運動を行うことによる思考等リセット効果があります。

【3】口の中の不快感解消・・・特に、乾燥しやすい場所にいるとお口の中に細菌が溜まりやすいそうです。

【4】口臭予防・・・昼は、一番人と会う時間帯。磨いておけば安心ですね。磨かずにいると朝7時に磨いたとして夜、誰かに会う場合、12時間も空いてしまいますよ!

【5】軽く磨くだけでOK・・・昼の歯磨きの目的は、食べかすの除去・リフレッシュ・増え始めた細菌のリセットなどです。そこまでじっくり磨かずとも、数分ほど軽く磨けば十分です。

いいことづくめです♪♪

毎日忙しく働くみなさん、昼歯みがきのリフレッシュ効果で、毎日のランチタイムがさらに素敵な時間になるといいですね!

 

2020年11月2日

ここからご予約いただけます
診療の流れはこちら

診療内容

  • 予防歯科
  • 食育教室&キッズルーム
pagetop

WEB予約

LINE予約