みなさんこんにちは!
名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市にある医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科
歯科助手の松崎です。
11月も後半になり12月が待ち遠しくなってきました!
気温もどんどん下がり寒さが増しますね。
寒いのは苦手ですがお鍋が大好きなので冬が楽しみです!
さて、明日から3日間連休ですね!
みなさんはどのように過ごす予定ですか?
ご家族やお友達と美味しい食事を楽しまれる方も多いと思います!
大切な人と過ごす食事は美味しさが2倍になりますよね!
そんな楽しい食事の後に大切なのは
やはり食後の歯のお掃除です!!!
みなさん歯磨きは毎日している方が多いと思いますがご存知ですか?
実は歯ブラシだけでは約6割程しか汚れは取れていないのです!
私は歯ブラシを10分くらいかけてしているのですが、その後フロスや歯間ブラシを使ってみたら
取り残しの食べカスが結構出てきてびっくりしました!
みなさんは歯磨きしても歯の間に食べカスが挟まったりしませんか??
このような取りきれなかった食べカスが、むし歯や歯周病などにも繋がる原因になります。
テレビCMやお店など沢山の種類のフロスや歯間ブラシが売られていますよね。
使ったほうがいいのはわかるけど
種類がありすぎてどれを使ったらいいかわからない
使い方がいまいち分からない方も多いと思います!
実は歯ブラシと一緒で一人一人の歯の状態に合ったアイテムを使うことが大切なんです。
でも何を選べばいいか難しいですよね。
今日は、当院で扱っているアイテムを少しご紹介します。
スタッフも多く愛用しているルシェロフロスです。
こちらは、糸状で指に巻きつけるので歯と歯の隙間が狭い方でも使いやすいタイプで、
極細繊維で歯肉を傷つけないやわらかい特徴があります!
さらに、ミントワックスが付いているので通しやすくなっています!
出血する時は歯肉に炎症がある場合もありますので、普段のセルフチェックにも最適なアイテムです!
すずらん歯科では多くのセルフケアアイテムを取り揃えてます😊
一人ひとり口腔内も違うのでスタッフがご自身に合ったセルフケアアイテムをご提案します!
セルフケアでご自身の歯を大切にしてあげましょう😊
是非お気軽にご相談してくださいね😉
こんにちは。
名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、
清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の田中です。
私のすずらん歯科矯正歯科でやりがい、大切にしていることは、人との出会いです。
こちらに勤務させていただくようになってから、本当にたくさんの人との出会いがありました。
当院のに来院し、感じている方は多いと思いますが、まずスタッフの人数が多いですね。
よい歯科治療は歯科医師、歯科衛生士だけではできません。
受付、歯科助手、クリーンスタッフ、保育士、事務、それから患者さんに来院していただき、協力していただかなければ成功しません。
当院は、担当制で経過をおってしっかり診ていきますので、何か気になることや不安なことがありましたら、何でも聞いてくださいね。
昨年私は、北欧へ歯科研修に行きました。
そこで、北欧でのデンタルグッズシェアナンバーワンの会社TePeの本社で、歯ブラシや歯間ブラシの作られる工程を工場へ行き見学をしました。スウェーデン🇸🇪では、特に地球環境に配慮しながらよいデンタルグッズが出来上がる素晴らしさを感じました。本社にはソーラーパネルがあったり、歯ブラシなのどのパッケージが簡易包装であったり、日本と違う点など、色々な発見がありました。
それからスウェーデンのデンタルショーで、世界中の多くの歯科グッズを学びました。
この様に、クリニックの現場にいる人だけでなく治療ができる準備として、歯科のメーカーやディーラーの方が、発注したり納期を守って持ってきてくださること。
誰がかけてもよい治療は成り立ちません。
ですから、全ての人に感謝し大切にしたいと北欧研修を通じてより思っています。
それから患者さんとの出会いです。
先日、患者さんからご紹介いただき、書道展に行かせていただきました。
私は幼い頃、書道を習っておりました。経験と興味もあり、久しぶりに思い出し楽しかったです。観ている時も解説してくださってすごく勉強になりました。時に、当院の掲示物を見てくださった患者さんやスタッフに、私の書いた文字についてお褒めいただくこともあり、モチベーションや喜びを感じています。色んなところで繋がり、支え合っているのだと思います。
人との出会いは素晴らしく、今までそしてこれからも、人との関わりを大切にしていきたいと思います。
私たちは最善の治療を行う為、院内勉強会や院外に出て切磋琢磨して頑張ります。これからも一緒によいお口の環境を守っていきましょう。
皆さん、こんにちは🚂
名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、
清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の菱川です👓
最近寒くなってきましたね🌬
暑い時に食べるアイスも格別ですが、寒い時に暖かい場所で食べるアイスもまた美味しいんですよね🤤
まとめるとアイスはいつでも最高ってことです🍦
ところで、冷たいものを食べたり飲んだりしたときにピリッとした痛みを感じたことはありませんか?
今までは何ともなかったのに、冷たい物を飲食したり、ハブラシの毛先が当たったり、風が当たるだけで「歯がしみる(痛む)」症状が出たら、それはまさに知覚過敏かもしれません☝️
考えられる原因は
①歯ぎしりをする。
②噛み合わせが悪い、噛み締めが強い。
③歯みがきの力が強すぎる。
④歯石除去後(今まで覆いかぶさっていたものを急に除去することで象牙質がびっくりする一時的な痛み)
⑤歯周病により歯茎が下がり、歯の根元部分が露出している時。
⑥加齢による歯ぐきの後退(歯ぐきが下がり、歯の根元部分が露出する)
⑦炭酸飲料や酸っぱいものをよく口にすることによる酸蝕症。
⑧歯のホワイトニング(薬剤の刺激によるもの)
などが考えられ、体調が悪い時にも症状がでる場合があります。
たくさんある原因の中で、自分の知覚過敏の原因は何か知るためにも、少しでもお口に違和感を感じたらお気軽にお越しくださいね😊
スタッフ一同お待ちしています🌸
こんにちは。
名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、
清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科です。
皆さん、情報誌くれよんはご存知ですか?
お家のポストに入っていたり、ショッピングモールや地域の様々なお店などに置かれています。
こちらから、バックナンバーもご覧いただけます。
http://www.kureyon.com/kiyosu.html#backnumber
昨年の8月号から、毎月1ページ連載をさせていただいています。
最新号の11月号には、キッズノートのご紹介が掲載されています。
毎月、有益な情報を掲載していますので、是非お手にとってご覧くださいませ
こんにちは😃
名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、
清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の星月です。
今でも仕事中は半袖で過ごしています!日中暑いですよね😵
寒くなってきましたが、水分補給はこまめにしてくださいね🍵
さて、今回は歯科衛生士のお仕事についてご紹介しようと思います。
お恥ずかしい話しですが、私は歯科衛生士という職業を全然知りませんでした。
きっとまだまだ私の知らない職業がたくさんあるんだろうな~✨
まず、歯科衛生士になるには高校卒業後、専門学校や大学に入学し、3年間一生懸命勉強をします。
3年間の集大成として国家試験を受験し、合格した者こそが、歯科衛生士になれるのです🦷
学校ではどんなことを学ぶかというと、薬理学や微生物学などの基礎科目からはじまり、矯正学、保存修復学…などなど。
座学はもちろんですが、実際に歯科医院へ実習に行ったり、保育園や介護施設などにも訪問したりと、実はいろいろな経験を積んでいます😆
今、当院にも実習生が来ていて、院内がとても賑やかになりました♪
実習の様子を少しご紹介📸
先輩に指導してもらいながら、学校で学んだことと実際の手技を繋げていきます。
なかなか学校で座って勉強しているだけでは、頭に入ってこないんですよねー😅
すずらんに来てくださっている患者様にも、厳しくも温かい目で見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
少し話が逸れましたが、歯科衛生士のお仕事には三大業務と言われる三本柱があります!
①歯科診療補助
→先生が行う治療の補助を行います。
②歯科予防処置
→歯のお掃除、歯周病治療を行います。
③歯科保健指導
→虫歯や歯周病予防のためのアドバイスを行います。
すーごく簡単にまとめていますが、なんとなーく伝わりましたでしょうか?
自分の歯でご飯を食べることって本当に幸せなことですよね❤️
そんなお手伝いができる歯科衛生士のお仕事って、やりがい満点ですよね❤️
皆様のお口の健康をお守りできるよう、精一杯お手伝いさせていただきますので、お口のことや歯のことで心配なことがあればなんでも聞いてくださいね😄