すずらん歯科矯正歯科

WEBから予約

お問い合わせはこちらから 052-982-8302

すずらん歯科の自慢のスタッフ

こんにちは。

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市の医療法人仁支会すずらん歯科矯正歯科、理事長秘書の小野です。

 

皆さん、歯医者さんのイメージってどんな感じですか

 

私はすずらん歯科で働くまでは、歯医者さんは、待合室や診療台で順番を待っている時に、

キーーーンという治療の音が聞こえたり、先生が患者さんに説明している声だけが聞こえるような、

静かな雰囲気の中でどんどん緊張感が高まっていく!!という少し怖いイメージでした。

 

でも、すずらん歯科で働いてみて、びっくり

イメージがガラリと変わりました

 

すずらん歯科のスタッフは、元気で明るい人が多く、患者様とのコミュニケーションが上手なんです

なので、基本的にすずらん歯科は『静か』ではありません

院内には、スタッフの明るい声と、時には患者さんとの世間話まで聞こえてくることもあります。

ちょうど、私が働いている理事長室が、待合室から予防専用ルームへ行く途中にあるので、メンテナンスの

患者様と衛生士が歩きながら話している声がよく聞こえます。

長年通っていただいている患者様との気心の知れた会話や、元気なお子様との楽しそうな会話、泣いてしまう

お子様への「がんばろう!」という励ましの言葉など、本当にいろんな声が聞こえてきます。

みんな本当にコミュニケーションが上手だなと思います

治療の前に、こういった何気ない会話を少しでもすることで、患者様の気持ちはかなり落ち着くでしょうし、

安心してもらえると思います。

 

すずらん歯科には、毎日お子様からお年を召した方までたくさんの方がご来院されます。

虫歯治療から、矯正治療、インプラントやホワイトニング、定期検診など、いろんな目的でいらしている

患者様がいますが、すずらん歯科は基本的にドクターも衛生士も担当制となっておりますので、

会話も流れもスムーズですよ。

 

歯医者は、「虫歯になってから行く」よりも、「虫歯にならないために行く」ところであってほしいと思います。

すずらん歯科では、虫歯の治療だけでなく、インプラントや大人のワイヤー矯正、マウスピース矯正、

お子様のワイヤー矯正、マウスピース矯正、顎関節症や親知らずの抜歯などの外科的処置、また、ホワイトニングや

審美の治療、メンテナンスも積極的に行っています。

様々な専門医が在籍し、多くの実績がある、総合歯科医院だからこそできる治療があります。

 

 

是非、自慢のスタッフに会いにきてくださいね

お待ちしております。

2020年10月29日

歯周病と全身疾患について

こんにちは。

名古屋市、稲沢市、あま市、一宮市、からも通える清須市の

すずらん歯科矯正歯科、歯科医師の林です。

 

 今日は、歯周病と全身疾患についてお話させていただきたいと思います。

 先日、九州大学の研究チームが、歯周病の原因菌であるジンジバリス菌(Pg菌)をネズミの全身に投与すると、アルツハイマー型認知症を引き起こすタンパク質(アミロイドβ)が脳内に取り込まれることを発見したというニュースが話題となりました。

 日本人の成人の80%が罹患しているという歯周病ですが、認知症の他にも様々な全身疾患に悪影響を及ぼすといわれています。

 例えば、歯周病は今では糖尿病の合併症の一つと言われています。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が報告されています。

これは歯周病の原因菌が血管を通して全身に広まり、インスリンという血糖値を下げるホルモンの働きを阻害することが原因とされています。

また、歯周病菌が血管に入り込むと血管に栓をしてしまい、動脈硬化や心臓疾患を引き起こすリスクを高めるという報告もあります。

 このように、歯周病は万病の元ともいえる疾患です。悪化する前にケアし、予防することが何よりも大切であるということがわかると思います。

 すずらん歯科では歯科医師、衛生士、スタッフが一丸となって1人でも多くの患者様の健康増進のために全力で取り組んでいますので、ぜひ、定期的に歯周病のケアをして一生健康でいられる身体を手に入れましょう!

2020年10月28日

虫歯について

こんにちは。清須市、名古屋市、あま市、稲沢市、春日井市、一宮市、岐阜市、各務ヶ原市からも通える、すずらん歯科矯正歯科 歯科医師の伊藤です。

 

みなさん、歯科検診でC1や、C2という言葉を聞いたことはありますか?あれって実は、虫歯の分類なんです。

 

C1:エナメル質(表層)に限局した虫歯のこと

   症状は特になし

C2:象牙質(歯の内部)に達した虫歯

   冷たいものがしみる

C3:歯髄(歯の神経)にまで達した虫歯

   冷たいものor温かいものがしみる

   噛むと痛い、何もしていなくても痛い

C4:虫歯により歯が根っこだけになった状態

   無症状の場合が多い

 

だいたいこんな感じで分類されています。C1、C2程度であれば白い詰め物や部分的な被せ物で治療をしていくことが可能です。しかし、C3、C4まで進んだ虫歯は神経の処置が必要になってきてしまい、治療回数も5回6回と増えてしまうのです。そして最悪の場合抜歯の可能性もあり、ご自身の歯を失うことにもなりかねません。

 

今回は虫歯について少しお話しさせていただきましたが、虫歯にならないためには、患者様自身での毎日のセルフケアがとっても大切です。それに加え、歯科医院を定期的に受診していただくことで虫歯の予防・早期発見が可能となります。

 

「最近なんだか冷たいものがしみるなぁ…でも歯医者さん行くのは怖いし面倒…。」

私自身、虫歯で何度も歯医者さんのお世話になったことがあるのでそのお気持ち、とーってもよくわかります。すずらん歯科では患者様の不安を少しでも取り除けるよう、丁寧な説明やできるだけ痛みの少ない治療を心がけています。

 

今現在痛みがある方、お口のことで少しでも不安がある方、お気軽にご相談してくださいね。

2020年10月27日

歯の痛みについて

こんにちは、肌寒い季節になりましたね。

皆いかがお過ごしでしょうか?

 

名古屋市、稲沢市、あま市、一宮市からも通いやすい、清須市にある

医療法人 仁支会 すずらん歯科矯正歯科、歯科医師の和田です。

 

歯の痛みを感じた時皆さんは

何を想像していますか?

日々診療して患者様と接して行く中で

この様な状況になった時に口を揃えて

「虫歯が出来たので見てほしい」

と言います。

統計データをとっていた訳ではないので

正確なものではありませんが、

実際にこの様な状況になった場合

虫歯の治療を施すのは3~4割程度だと

感じています。

(地域や年齢層によっても異なります。)

 

その理由としまして

歯の3大疾患と言われているものが

あるのですが

1、虫歯

2、歯周病

3、噛み合わせ

ほとんどの方がこのどれかに

該当します。

(実際はより細く分類されます)

 

インターネットの普及で情報で

色々な事を調べられる様にはなりましたが

未だまだ根強いイメージは先程の

歯が痛い=虫歯というイメージです。

 

そんな中、虫歯はあくまでも

3大疾患の中の1つで

治療方法もそれぞれ大きく異なります。

その日瞬時に解決出来るものもあれば、

治せないものも当然あります。

 

虫歯が原因の場合も多くも

表面的に出来るものには痛みを

感じる事が少なく

上記の様にC0、C1程度であれば

痛みを感じる事はほとんどありません。

 

もし歯の痛みでお悩みがありましたら

お気軽にご相談ください。

また機会がありましたら、

3大疾患についてそれぞれ深堀して

いきたいと思います。

2020年10月26日

お子さんの虫歯について

こんにちは!

名古屋市、稲沢市、あま市、一宮市からも通いやすい、清須市にある

医療法人 仁支会 すずらん歯科矯正歯科、歯科医師の小畠です。

 

子供の歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)に違いがあること、ご存知ですか?

 

乳歯は永久歯に比べて、虫歯になりやすく、一度虫歯になると進行が早いんです。

 

理由として、乳歯は永久歯に比べ、

歯の最表層の硬い歯質(エナメル質)の石灰化度が低い。

歯の硬度が低く、厚さも薄い。

 歯茎から見えている歯の部分と歯茎に埋まっている部分の境い目(歯頸部)付近の歯の組織は生後1年以内に作られるため未熟なエナメル質が多い。

以上のことなどが挙げられます。

 

さらに歯の形態的には、乳歯は永久歯に比べ、

歯の形が複雑なため、歯磨きしにくい部分が多い。

歯の中にある神経の部屋(歯髄腔)が大きい。

などの特徴もあります。

そのため、永久歯に比べて、歯と歯の間の虫歯のリスクが高く、虫歯が歯の神経に到達してしまう歯髄疾患に進行しやすいです。

 

子どもの場合、歯を磨く技術が未熟で口腔清掃が不十分であることや、先程述べた特徴などにより、虫歯の感受性が高いんです。

 

 

また食べ物を取る回数にも、虫歯に関係します。

 

発酵性炭水化物を摂取すると、口の中に存在する虫歯菌によって酸が産生され、その酸によりエナメル質が溶かされて行き虫歯へと進行していきます。

特に、糖を摂取すると数分間で急速に細菌の塊が酸性に傾きます。

酸性に傾いた後、唾液の作用で次第に元の状態に保とうと働きかけるのですが、元の状態に回復するには数十分の時間が必要です。

糖の摂取回数が多いと、回復しきらないうち次の酸性への傾きが起こるため、虫歯が進行しやすい環境が生まれてきます。

 

食べる回数と虫歯の関係については、大人にも言えることではあるのですが、間食の回数の多いお子さんは特に注意が必要です。

 

 

難しいことをたくさんお話ししましたが、

お子さんは虫歯になるリスクが高く、虫歯の進行も早いということです。

 

自分で行う日頃の歯磨きもとても大事ですが、お子さんだけではお口の環境をきれいに保つのはなかなか難しいです。お母さん、お父さんも協力して頂き、仕上げ磨きや、定期検診を心掛けてあげましょう。

2020年10月23日

ここからご予約いただけます
診療の流れはこちら

診療内容

  • 予防歯科
  • 食育教室&キッズルーム
pagetop

WEB予約

LINE予約