すずらん歯科矯正歯科

WEBから予約

お問い合わせはこちらから 052-982-8302

ナイトガードのすすめ

こんにちは。

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市のすずらん歯科矯正歯科、歯科助手の藤木です。

 

少しずつ気温も下がり寒くなってきましたね。

すずらん歯科では先生たちも白衣を着るようになってきました。

いつもと違った雰囲気で冬の訪れを感じます☺️

 

今回はナイトガードについてお話します。

みなさんは、ご家族の方に『寝ているとき歯ぎしりしていたよ』と言われたことはないですか?

歯ぎしりには自覚症状がない方が多く、家族などに指摘されて気付く方も多いのではないでしょうか。

また寒くなってくると歯を食いしばる事が増えることもあります。

歯ぎしり、食いしばりの際の噛む力は、自分の体重の25倍とされています😱

そんな歯ぎしりや食いしばりを放っておくと様々な悪影響を起こします。

1.顎関節症

 顎に強い負荷がかかるため、痛みが出たり、口を大きく開けられなくなるなどの顎関節症の症状が起こることがあります。症状がひどくなると食事を摂れなくなるケースもあります。

2.歯の消耗・割れ 

 歯が擦り減ってしまったり、あまりに強い力がかかりすぎると歯や被せ物が割れたり、ヒビが入ることがあります。

3.歯茎や骨への影響

 歯ぎしりの負荷で歯と歯茎の隙間が広がって歯周病が悪化したり、歯槽骨に負荷がかかって最終的には歯がグラグラになる恐れがあります。

4.骨隆起

 顎の骨に過度に力が集中して、そこにこぶ状の骨隆起ができることがあります。

骨隆起自体は身体への害はありませんが、入れ歯の邪魔になる可能性もあります。

5.頭痛・肩こり

 顎から首・肩にかけての筋肉が緊張し、頭が締め付けられるような頭痛が起きたり、疲労感がたまり肩こりが続いてしまうこともあります。

6.歯並びや見た目への影響

 歯ぎしりや食いしばりを繰り返すことで、歯並びやかみ合わせに悪影響がでたり、顎の筋肉が大きく発達してエラが張ったような顔の印象になることもあります。

そんな歯や顎の負担を軽減してくれるのがナイトガードです

ナイトガードを使うだけでこれらの歯ぎしり・食いしばりが原因のトラブルを防ぐことができます。

これらでお悩みの方はできるだけ早めにナイトガードを使うよう心がけておきましょう‼︎

2020年12月1日

歯列矯正の種類

こんにちは!

 

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市から通える、清須市のすずらん歯科矯正歯科、歯科助手の奥村です!

 

皆さんは歯列矯正にはどんな種類があるかご存知ですか?

 

歯列矯正は大きく分けて3種類あります。

 

 

1、ワイヤー矯正

 

2、裏側矯正

 

3、マウスピース矯正

 

 

1番目のワイヤー矯正は、矯正といえばこれ!というイメージの方も多いのではないでしょうか?

ワイヤー矯正とは、歯の表面に『マルチブラケット』という矯正装置を取り付け、メタルなどのワイヤーを通して固定し、歯を引っ張っていく治療方法です。

 

ブラケットにも種類があり、金属ブラケット、審美ブラケット、セルフライゲーションブラケットと分けられます。

金属ブラケットは比較的費用が安い、審美ブラケットは目立ちにくい、セルフライゲーションブラケットは痛みが少ない、とそれぞれメリットがあります。

 

 

2番目の裏側矯正は、ブラケットを表ではなく裏側に装着する方法です。

目立たないので、外見上のストレスがないのが最大のメリットです。

 

 

3番目のマウスピース矯正は、ブラケットやワイヤーを使わない方法です。

1番目立ちにくく、虫歯にもなりにくいのがメリットです。

透明な矯正装置(アライナー)を2週間毎に交換しながら、少しずつ歯の位置を動かしていきます。

 

 

 

 

ところで、どんな年齢の人が歯列矯正してると思いますか?

 

ある調査によると、約7割が19歳以下、残りの約3割が20歳以上という結果だったそうです。

また、成人の中でも20代〜40代が8割、50代〜70代が2割と、とても幅広い世代の方が矯正をされているんですよ!

 

 

実は前から歯並びが気になっていた…

噛み合わせのことも考えて矯正した方がいいかな…

 

と、迷われている方は無料の矯正相談をやってるので、まずは気軽にご相談して下さいね!

2020年11月30日

歯医者のキーーン音の正体は

こんにちは!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、

清須市のすずらん歯科矯正歯科、歯科助手の木村です。

 

 

おうち時間がまた増えつつあるこの頃、そういえばあの時冷たいものを飲んでたら歯がしみたことあったし、歯医者でも行ってみようかなと思いつく方、いらっしゃるのではないでしょうか?🦷

でも痛いのは嫌だし、そもそもあの「キーーーーン💥💥」って音、ほんと苦手

と行くのをためらっている方、少なくないように思います。

私も子どもの頃、待合室から聞こえてくるキーーンって音ですでに緊張してた者の一人です。

 

 

それにしても、歯を削る時ってなぜあんなに嫌な音が鳴り響くのでしょうか❓❓🤔

今回はその理由を明らかにしていきましょう。

そうすることで少しでも歯を治療する時の緊張感を和らげられたら良いな!と願って🙏✨

 

 

さて、皆さまは歯科医院で下の画像のような機具を見かけたことはありますか?

左から1️⃣タービン、2️⃣コントラ、3️⃣ストレートと呼びます。

私は歯科業界に入職するまではこのような機具で歯を削られていたとは知りませんでした。

 

 

まずご紹介しますのは、キーーン音の正体💥

1️⃣「タービン」です!

タービンは、圧縮空気の力で高速回転して歯を削ります。

風で動かすので風車のようなものだとイメージしてみてください。

主に歯のエナメル質や金属など硬いものを削るための機具です。

先端部に高圧の空気を送り込むとタービン回転部が高速回転し、あの独特なキーーンという音が発生します。

また、高速回転のため熱をもちやすく、冷却用の注水も多くなります。

 

 

お次は画像真ん中の

2️⃣「コントラ」

コントラは、マイクロモーター(エンジン)を内蔵し、電動で回転して歯を削る機具です。

これは主に柔らかい組織を削ったり、研磨する時などに使用します。

タービンが高速回転するのに対し、コントラは低速回転で、ゴトゴト響くような感覚が歯に伝わってきます。

 

 

最後に

3️⃣「ストレート」

ストレートもコントラと同じく、マイクロモーター(エンジン)を使用したものです。

入れ歯を削って磨いたり、銀歯を磨いたり、主にお口の外で研磨や調整などをする時に使用します。

 

 

もし待合室で待ってる時や治療の最中にキーーンって音が聞こえてきたら、

うわ〜やっぱり嫌だよーー😭って気持ちになってしまったら、

一旦落ち着いて「あ、今タービンの回転部分が高速回転してるからこんな音がしているんだな」

と分析してみてはいかがでしょうか?

理由を知れば今までのものの見方が変わることってありますよね💡✨

 

 

歯の痛みは残念ながら放置していても治りません

最近歯医者行ってないな、と思い立ったら

すずらん歯科矯正歯科までご連絡ください😃

 

2020年11月27日

朝起きた時の顎のダルさに悩んでませんか

みなさん、こんにちは!

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、清須市のすずらん歯科矯正歯科、歯科助手の大坪です。

 

もうすぐ12月!

クリスマスが待ち遠しいですね🎄

 

さて、私は睡眠時専用マウスピース「ナイトガード」についてお話したいと思います!

 

なぜナイトガードについてお話するかと言うと、、、、

私は以前、朝起きた時の顎のダルさに悩んでました。寝る時にナイトガードを使用し始めたら、朝起きた時の悩みが解決できました😊!

 

まず、マウスピースと聞くと、ボクシング選手などがしている歯を守るためのスポーツ用のマウスピースをイメージする方も多いと思います。(私はそのイメージでした)

 

私が使用しているナイトガードは

睡眠時専用のマウスピースで、夜間の歯ぎしりや食いしばりから歯や顎を守るために使用します。

 

ナイトガードには、

  • ソフトタイプ
  • ハードタイプ

2タイプあります。

 

 

私が使用しているのはハードタイプのナイトガードです!

 

ハードタイプのナイトガードでは、

  • 寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしているか確認ができます

 

  • 歯ぎしりによって歯が削れることを防止でき、歯を守ることができます

 

  • 食いしばりの噛む力を緩和できます

 

 

実際にナイトガードを使用してみて、朝起きた時にあった顎の疲れなどがなくなりました!!また、ナイトガードに傷がついているのをみて、食いしばりをしていることを実感しました。

 

初めはマウスピースをすることに抵抗があり、気になって眠れないんじゃないかなどと思いましたが、私は全くそんなことはなく熟睡できています☺️(個人差があると思います)

 

歯ぎしりや食いしばり、朝起きた時の顎の疲れなどが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください♪

2020年11月26日

矯正

こんにちは☘️

名古屋市、あま市、一宮市、稲沢市からも通える、

清須市のすずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の河野です!

 

私が今回お話しするのは、”矯正”についてです🦷💫

ブログについて何を書こうと悩んでた時に、自分の経験も含めお話ししようと思います‼︎

 

私は小さい頃から八重歯がありましたが、周りの人達からは『八重歯可愛い~』『八重歯が欲しい~』『アイドルに八重歯いる子いいよね~』など言われてたので、全く気にしてませんでした!むしろ嬉しかったです🤓(単純)

 

ですが、最近知ったのは日本では肯定されていることでも、海外の人達からすると、八重歯はただ単に歯並びが悪いと捉えられてるそうなんです🥺ピエン

 

ここで、矯正することにあたってのメリットとして私なりに軽くまとめてみました!

 

🤍歯並びが綺麗になる

🤍虫歯や歯周病リスクが減る

🤍顎の左右のバランスが整う

🤍歯磨きがしやすくなる

🤍食べかすが歯に挟まりにくくなる

 

最高ですよね👏🏻✨

デメリットとして、費用は掛かりますが、それでもやる価値はあると思います‼︎

 

なので実は私も今年から矯正を始めることにしました🌟

これから自分の歯並びや八重歯がどのように変化していくかが楽しみです☺️💭

開始したらまた矯正の成長記録としてブログをあげていきますので楽しみにしてて下さい\( ˆoˆ )/

2020年11月25日

ここからご予約いただけます
診療の流れはこちら

診療内容

  • 予防歯科
  • 食育教室&キッズルーム
pagetop

WEB予約

LINE予約