こんにちは
8月から入社しました。すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の岩田です。
読書の秋という事で、私のおすすめの一冊を紹介します。
東野圭吾さんの「マスカレードナイト」です
シリーズ物で、実は発売日の何日も前から楽しみにしていました
一作目のマスカレードホテルは、木村拓也さんと長澤まさみさんで映画化も決定したそうです!
どちらも読み応えがあり、一気読みしてしまうこと間違いなしです
まだ読んだことがないという方は是非!一作目のマスカレードホテルから読むことをおすすめします
また、みなさんのおすすめもあったらおしえてくださいね
10月も下旬になり、朝晩はかなり冷え込んで来たので、体調管理には気をつけて、楽しい秋をお過ごしください。
こんにちは、すずらん歯科矯正歯科の歯科衛生士の清水です
先日大阪のセミナーへ行って来ました。
大阪大学の先生で、ジョークもあり、
あっというまの面白い講義でした!!
歯周病は日本人の約8割がかかっているといわれています。
また、最も患者が多い病気としてギネスブックにも載っています!!
歯周病とは、口の中の細菌によって引き起こされる病気です。
一度歯周病で溶けてしまった顎の骨(歯槽骨)は、戻ることは難しいです。
そのため、お家での歯磨きや、
プロの定期的なクリーニングが大切になります。
「最近歯医者さんに行ってないな…」という方、
一度検診されることをオススメします!!
デンタルグッズもたくさん展示がしてあり、新商品も色々みて来ました。
今後もいいデンタルグッズをそろえていきます。
大阪らしいものを食べて帰ろうと思い、串を食べて帰りました
とっても美味しかったです♪
こんにちは すずらん歯科矯正歯科の松本です。
みなさん、秋といえば何を思い浮かべますか?
スポーツの秋、読書の秋とありますが・・・
私はやっぱり食欲の秋です
先日、滋賀でこれを食べました。
チョコレートのドームでミルクをかけると中からバームクーヘンが出てきます。
チョコレートが濃厚でおいしかったです。
その後
、
長浜で名物さばそうめんと食べ歩きを楽しみ、食欲の秋を満喫しました
こんにちは、すずらん歯科矯正歯科保育士の遠山です
朝晩は冷え込んできましたね、
ふく風が心地よく秋を感じさせてくれます
風邪もはやってきますので、体調に気をつけて
元気に秋を乗り切っていきましょう
さて、10月といえばハロウィン
すずらん歯科ではハロウィンの飾りつけも始まり、子どもたちの作品がズラリ‥
とっても可愛いカボチャ達が秋を感じさせてくれますよ~
こんにちは。
すずらん歯科矯正歯科、歯科衛生士の田中です。
今回は、むし歯についてお話します。
食事をすると、むし歯菌の出す酸や、食べ物に含まれる酸によって、
歯の成分であるリンとカルシウムが溶け出します。これを脱灰といいます。
しかし唾液に含まれるリンとカルシウムが溶け出した歯を修復し、健康な歯に戻します。
これを再石灰化といいます。
口の中ではこの脱灰と再石灰化が繰り返されているのです。
むし歯の原因には、細菌(ミュータンス菌)、糖質、歯質の要素があります。
この3つの要素が重なり、時間の経過とともにむし歯が発生します。
お口の中の細菌(ミュータンス菌)は、糖を分解して酸を出します。
その酸性度が高くなった状態で食事や間食を繰り返すと、唾液による修復が間に合わず、
むし歯になりやすくなります。
むし歯になりにくいように、食べたらブラッシングをし、
酸性度の高い食事や、飲み物に注意しましょう。
それから、食事の間隔をあけたり、ダラダラと間食をしないようにしたり、寝る前の飲食を控えるなど食生活を
見直すことも大切ですね。
むし歯ができてからではなく、できる前の予防や検診に是非お越しください。