![]()
こんにちは、すずらん歯科矯正歯科保育士の遠山です![]()
11月11日は
折り紙の日![]()

折り紙はいつでも手軽にできて、
息子たちも大好きな遊びの1つです![]()
![]()
そんな『折り紙』には子どもの心を鍛える効果があります![]()
角を合わせたり、細かく折り曲げたりと色んな作業がある折り紙が脳に与える刺激は絶大で、創作への好奇心を刺激し、感性を豊かにするとも言われています![]()
また、出来上がった時の達成感を味わう事で脳が喜ぶそうです![]()
きちんと角を合わせる→集中力
しっかりと折る(指先を使う)→脳を刺激
決まった手順(ルールを守る)→忍耐力
作品完成→達成感
どんな簡単なものでも、これらのことが養われるといいます![]()
![]()
決まった手順で折っていかないと完成しないので、
ルールを守るということも自然と身についていくそうです![]()
でも、時には自由に折らせてみるのもいいですね、
子どもの豊かな発想に驚かされることがあります![]()
![]()
どんな物でも完成すると子どもは達成感を得ます![]()
この小さな達成感の積み重ねで成功する喜びを知り、
自立心が養われていきます![]()
皆さんもぜひこの機会に、お子さんと一緒に折り紙を楽しんでみませんか![]()